久しぶりのUMPC。数年前に買ったGPDPocket以来です。
UMPC GPD&OneMix
GPDPocket、シャットダウン時のランプ不具合の解決
毎日のように触って弄くりまわしていたせいか、シャットダウン処理後に電源ランプが点灯したまま消えず、そのまま蓋を閉じていると勝手に再起動してしまうという謎の不具合に見舞われまれ、シャットダウン処理後、ずっと点灯したままのランプを消すために、あまりやりたくな
GPD Pocketの分解と熱対策カスタム
設定変更での熱対策だけでなく、物理的にも出来ることがあるのではと分解・・・
GPD Pocketの通信速度を倍以上にアップさせる方法
他のPCではちゃんと速度出るのにPocketでは3~5MB/sぐらいしか出なくておかしいと思って調べたら原因と解決法がありました。
GPD Pocketの回復ドライブ作成と復元ポイント作成
バックアップといってもフルバックアップではなく不具合が起きた時、つまり緊急時の対策として用意するだけですので難しいことはしません。
GPD Pocketの電源プランに隠しメニューを表示させてプロセッサ管理を可能にしよう
先日は電源プランの省電力設定を99%から発動させるという強引な手法で、発熱原因の”ターボ・ブーストをオフ”にするようにしましたが、今回はもうちょっとスマートに確実にやる方法を。
GPD Pocket&WINユーザーなら知っておきたい!バッテリー稼働時間を倍にして排熱問題を解決する方法!
GPD Pocketが届いてからというもの、用もないのについつい触って遊んでしまうほどにお気に入りガジェットになっています。触ってて気になるのがやはりボディの熱さとバッテリーの持ち具合。普通だと45~60℃前後なのに、頑張らせると70~80℃近くまで上がってしまいますから
GPD Pocketが届きました。バッテリーテストやキーボードカスタム設定など
正直、今年届くのかも不安だったGPDPocketが遂に我が家に届きました。何かする度に記事にしますが、まずはかるく感想とか弄ったところとかを
GPD WINのスキンを買ってみたよ
米Amazonで中々良い感じのスキンが売ってたので取り寄せてみました。
【レビュー】今再手に入れたGPD WIN。テキトーに。
手のひらサイズのゲーミングPC”GPD WIN”。ゲームするためのコントローラーが付いている変態ガジェットです。グラボは残念ながら非搭載!Masukeでしっかりファンディング予約しといて、半年前に届いてたんですが初期不良返品→2月に返送予定がずっと先延ばしにされて結局返