3DSの限界検証は終わったのでこれからはPS2で色々遊んでいきます。
アケコン・パッド
【Hitboxレビュー】至高のアケコン”木製ヒットボックス” 開封から~分解まで徹底解説
遂にこの日が・・・100個以上のアケコンを買ってきましたがこれが一番満足感あります。
【アケコン】リアルアーケードPro.N.HAYABUSAをHitboxに改造してみよう
Hitbox幾つ作るんだよぉと思う人いるかも知れませんが、今回は依頼品なので自分では使いません。自分用ではないのでいつもより真面目に作っていきます。
ワイヤレスアケコン製作にトライしたら、また基板がお亡くなりになってしまった
PS4では未だに発売していないワイヤレスアケコン作りたいなーと思ってチャレンジしたものの失敗。書かなくてもいっかーと思いつつ、何かの参考になる可能性もあるので書き残しておく
Hitboxを始めるなら今がベスト!Hitboxの強さと魅力を知ろう
Hitboxをオススメしたいが今までは出来なかった・・・しかし今なら!
Brook AFB&UFBの左右同時押し後押し優先⇨同時押しN仕様に5秒で変更する方法
基板をほんの少し弄るだけで入力仕様を変えられるお話。
だれでも1分で出来るカスタム設定でHitboxや追加ボタン体験をやってみよう!
Hitboxは日本でも遂に買えるようになったのですが、やや高く手が出しづらいし安上がりな自作もちょっと敷居が高いしですよね。そこでお試しで触りたい人向けに簡単お手軽にボタンステップを試す方法を解説してみます。
【アケコン】新たな質感を求めてアルポリ天板制作にチャレンジ!ボタン配線にも一工夫ならぬ超工夫を
アクリル以上に頑丈でベニヤ以上に加工しやすい素材”アルポリック”(アルポリック)を以前教えてもらったのでトライしてみた。
超分かりやすいボタンの仕組みと配線方法解説。Hitboxや自作アケコンを作りたい人向け
今まで簡潔な説明しかしてなかったので自作したいけど全くわからない初心者には読み取りにくいところもあったかもしれないと思い、もっと根本的なとこから今回は解説してみよう。
Hitboxとねじ
愛機のHitboxの4隅にはこの脚ネジが4つ付いてるんです。手回しでも外せるんで便利だったんですが、1つまた1つと知らないうちに外れて2箇所ドメ(対角線)状態になりグラグラと隙間が見えてしまう状態に・・・