以前紹介した、padlightですが、自作スキンの導入が簡単だったので紹介してみます。
ツール
モニターを2台使って遅延・ラグの差を比較する方法
格闘ゲーマーならゲーミングモニターのラグには気を使うはず、しかしスト5にはもともとインプットラグが多いのでモニターを変えても多少の差では体感できないのではないでしょうか、なので所有しているモニター2台の表示遅延を比べる方法を書いておきます。
必要な物比較
コントローラーの入力をリアルタイム表示させる「padlight」の使用方法解説
もう何ヶ月かぶりになる気がするフリーソフト解説記事です。単純ながらも制約が多く、また解説してくれてるサイトも少ないため無駄に時間を使ってしまいました。
ニコニコ動画のPart系動画を一括DL&変換可能な「ニコニコPodder」
ランニング中に転んで右手骨折した(´・ω・`)黒龍波使った後の飛影状態です。堂々と仕事休めてラッキーだけどキーボード打つのも辛いしVitaも持ち上げられん。オーディンスフィアやりたいのに・・・・ちくしょう。左手での片手タイピングはきちぃ。ブログ書く元気もないので
動画の変換やダウンロードに便利なフリーツール「Craving Explorer 」
昔はフリーツール紹介メインで記事を書いてた時期もあったなーと懐かしみながら久しぶりのソフト紹介。この「Craving Explorer 」一時ストリーミング保存が云々言われてた時にDL機能が削除されるとか言われてましたが、そのまま残ってるみたいですね。インターネット上の動画
PCの空き容量がなくなってきたときに試して欲しいWindows.old フォルダーの削除
一度でもPCをアップグレードしてるとCドライブ内にWindows.oldというフォルダが勝手に作られます。アップグレード前に使ってたときのデータが詰め込まれて結構な容量となって占有するんですがお察しの通り、消しても問題ないので削除しちゃいましょう。
またまた通販でポチポチと・・・
最近何かしらが毎日家に届いてますねー(良いものばかりではないんですが・・・)
AVerMediaの新製品キャプチャーボード「GC550」
2015年7月9日発売「GC550」はUSB 3.0の高速データ転送により、1080p/60fps超高画質でPS4、Xbox
Oneなどの次世代ゲーム機のプレイ動画を録画することが可能なキャプチャーデバイスです。HDMIパススルー機能を搭載し、大画面ディスプレイに遅延ゼ
ロでゲーム動画を表示するこ
ニコ生見るならこれは必須 自動次枠移動アドオン
ニコ生を見てる人にとって次枠というのは馴染み深いものだと思います。視聴者視点で言うと生主が延長してくれるのが一番良いのですが延長は一部の人を除き有料なので生主としては中々やりたくても出来ないことが多いので、そこは大目に見てあげましょう。次枠とっての放送継
Firefoxの”未整理のブックマーク”と”ブックマークツールバー”を非表示に
IEから慣れ親しんだ人間にとってFirefoxのブックマークメニューは似たインターフェースなため、かなり使いやすいブラウザなんですが何故かデフォルトで存在する”未整理のブックマーク”と”ブックマークツールバー”を消す機能がついていません。これのせいで上1行と下1行、