キャプチャーボードの意味を知らないひとのために解説すると、ゲームやレコーダーの映像をPC上で取り込む物理ツールの総称です。高いものだと3~5万、安いものでも3000円ぐらいはするのですが、それがなんと500円!?で買えたので性能を調査していきます。
ツール
IODATA製のフリーソフト「マッハCopy」が公開停止したので保管しておこう
ファイル転送を高速化するフリーソフト「マッハCopy」が2019年6月28日に公開停止されてしまいました。
Twitchの広告を完全シャットアウトして快適視聴する方法を解説
ゲーム配信サイトで今や最大手なのかなTwitch?私もよく見るんですが、最近広告の回数が尋常じゃないほど入るのに不満が溜まっていました。
格ゲーのメモ管理に役立つアプリのオススメアプリのまとめ
格ゲーやってるとキャラ対策とかフレームとか調べ物とかメモしたくなるんですが、それらを効率よくまとめられるアプリについて知らない人も多いと思うのでまとめてみます。
EaseUS Todo BackupでデータのバックアップとSSDへデータ移行!
バックアップソフトの紹介です.
【レビュー】各種動画サイトの動画をDL機能に特化したフリーソフト「Craving Explorer」のブラウザ版が登場。
YouTubeをはじめ各種動画サイトから簡単にダウンロードを行うことが出来たフリーソフトの”Craving Explorer”ですが、HPを見に行くといつの間にかブラウザ版がリリースされていました。
【レビュー】SwitchでXboxやPS4コントローラーを使えるようにする「8BitDo USB Wireless Adapter」
今までPS4向けのコンバーターばかりに手を出していました遂に舞台はSwitchへ!※コンバーターというは他ハード向けのコントローラーを使えるようにする道具です。
高品質で無料のブログエディターOpen Live Writerを導入し日本語化まで
ブログ書きたいモチベはあるのに、なぜかタイピングが進まない・・・
IS01はストアが閉鎖してもまだ戦える。今も使えるAPKとアプリ達の紹介
日本で発売したAndroidスマートフォンの原点とも言うべきIS01。7.0や8.0のOSが主流になる現在においても、8年前最前線にいたIS01なら、まだ戦えると私は信じて使ってみようと試みた。
【小ネタ】LINEを3つ以上のデバイスで使う方法
Twitterのように複数の端末で同アカウント利用を基本的には許してくれていないLINEですが、抜け道が2つ3つあるので、それを活用すると3つのデバイスで使えるようになります。