
我が家でメインPCとして絶賛活躍中の「Razer Blade 15」
まだまだ使っていくため季節に一度は分解清掃するようにしています。
ラップトップPC(ノートPC)を使ってるユーザーの多くが表面清掃しかしないのですが、ファンレスタイプでもない限りデスクトップPC同様に内部も掃除を定期的に行ったほうが良いと思います。
特にゲームや動画編集などで重めの負荷をかけてしまう場合は排熱処理がうまくいかないと処理性能が落ちたり、熱がこもって故障に繋がります。
というわけで清掃の手順と様子を記録してみます。今回はRazerBlade15でやりますが、他のPCでも似たようなものなので参考にはなるかと思います。
■今回使うもの・掃除するPC・尖ったもの(SIMピンやバッジのピンなどでOK)
当たり前のことですが電源を落とした状態で作業を開始します。

底面が見えるように置くとトルクス(六芒星)のネジがあるので、まずはこれをマルチドライバーを使って全部取ります。なめないように気をつけましょう。それにしても真っ白ですね(笑)全部ホコリです。

殻割り完了。ネジが多いのでなくさないようにしましょう。メモリ交換もついでにやろうかなと思ったのですが最近はまだまだPCパーツが高いので今は耐え忍ぶことに・・・
ファンは左右で形が異なるのでマーキングしなくても間違えることはないでしょう。

摘出したらSIMピンなどの尖ったもので、こびりついたホコリをゴリゴリ削り取っていきます。エタノールを含めたティッシュなどで拭き取れればよいのですが、デスクトップ用と違って小さいファンゆえに届かないので今回はこの方法で行きます。
掃除時間含めて30分~1時間ぐらいで済むと思います。
夏だとPCが爆熱になって「そろそろ掃除しないと」って気づけるんですが冬だと外気で気づきにくいので季節に一回と決めて最近は清掃するようにしました。
めんどくさがりな方でも半年に一度はやっておいたほうが良いかと思いますので忘れないようにやっていきましょう。

Razer Blade 15 ベースモデル ゲーミングノートパソコン 2020年夏モデル
コメント
コメント一覧
今はまだ時期じゃない。時を待て