
Xbox Series S/Xが出て半年が過ぎたこともあり、本体周りのアクセサリー類も充実してきました。
Xboxの純正コントローラーはワイヤレス動作させるために内部バッテリー駆動ができるのですが、なんとバッテリーは別売りという・・・(MS社は有線、単三電池、充電式電池の3択を与えてるのだ!と自由さをアピール)
初めてこの事実を知ったときは、なんてケチくさいんだと憤りを感じたものですがこれのおかげでコントローラー単体の価格は若干抑えめになってるというメリットもあり、使い込んで故障したときはバッテリーだけ使い回せたりといったこともできます。
そんなバッテリーですが純正品は約2000円で買うことができます。
1つしかコントローラーを使わない人ならこれで充分だと思いますが、リモートプレイやxCloud、2人プレイや予備用に2つ以上のコントローラーを使う人は充電台とバッテリーが2つがセットになってるものを買うのが良いです。
なぜならバッテリー2つ+充電台というセットにも関わらず3000~4000円程度で買えるのでコスパ抜群なのです。
私は純正バッテリー2つを発売日に買って更に充電台セットも買うという、あまりお得ではない買い方をしてしまったのですが充電台の利便性は捨てがたいものがあるので買ってしまいました。
充電台セットは幾つか選択肢がありますが
私はゲームアクセサリーの老舗であるGamesirから発売してる「Dual Controller Charger for Xbox Series X/S Controller」を購入してみましたのでまずはこちらを紹介してみます。

Xbox Series S/Xのコントローラーに対応したバッテリー2つと充電台、そしてケーブルが付属しています。残念なことにACアダプターはなし。別途買い足す必要がありますがスマホ用のものなどを使えばOK。10Wのものがあれば充分でしょう。
この専用端子に充電台から電力が供給されていきます。
結構元気よく光ってくれるLEDのオフができないのが減点ポイントで総評70点ぐらいかな?
25ドルで安かったからそこは高評価あげてもいいかも。
類似製品でFosmon社から出てる充電台も良さげなので紹介。

似たような作りですが、コントローラーを逆さにせずに置けるタイプのようです。
価格は約4000円。
ホワイトカラーモデルもあるので、白コン2つ持ってるユーザーなんかはホワイトモデルを買うと良いですね。レビューの様子を見る限り品質も中々のようです。
Smatreeから出てる充電台は向かい合わせるように置くタイプ。
バッテリー容量はメーカーによってかなり違う模様。
記事書いてて気づいたんですが、Gamesirのやつは一番少ない・・・
Fosmon(2200mAH)>Smatree(2000mAH)>MS純正(1400mAH)>Gamesir(600mAH)
いや・・・少ないぶん軽量化ができてるはず・・・と思って強がるか。
なんでこんな差があるんだ?Fosman社のやつはもっこり膨らんでるタイプだったりするのかな?
Gamesirのやつも使ってる限りそんなあっという間に無くなる感じはないんだけど、長持ちするというならFosmonのを追加で買うのもありかなーと悩み中です。
コメント