さすがに互換で動かしてるせいか一部のアプリは正しく動作しなかったりもしたんだけど、それでもAndroidアプリの資産をフルキーボード搭載端末として活用できるのはデカくて使い心地も良かったので再インストールした。
関連記事
なんで再インストールしたかっていうと先日の記事の通り、容量小さめのパーティーションだったのでそれの改善。

Windows領域とだいたい半分になるように確保してみた。
再インストールに合わせて、仕事環境でも使えるように中華への情報送信をシャットアウトできるカスタム。
↑ブラウザにプリインストールされていて普通だと削除できないFydeプラグインの権限情報。怖いぐらい情報持ってかれます。
FydeOSからFydeアカウントを必要とする部分を削除し、Clromiumブラウザにあるデフォだと削除できないFydeプラグインも消し飛ばした。
これで中華に入力情報等が送信されることもなく、またGoogleアカウントで同期できるようになるのでブックマーク同期やアプリへのログイン省略も出来るようになって安心快適に。
Androidタブレットと同じ感覚で使えるので、毎回シャットダウンせずに蓋を閉じるだけのスリープ運用で使いまわしてます。起動が遅いのが弱点のeMMCストレージですが、スリープ復帰は一秒なので隙がなくなりました。
設定一覧を眺めてたら「スリープ中にWi-Fi接続を維持する」ON-OFFの項目があったのでオフにしてみました。(デフォだとオン)

これでスリープ中の放電はどんな感じなるかなーとテストしてみたら
15時間放置で87%→79%になりました。
大体2時間で1%減少って感じかなー。中々良い感じです。
あとChromiumブラウザなんですが、デフォだとWidevine CDMプラグインが入ってないので、一部の動画サイト、Amazonプライムビデオなどが視聴できません。
ライセンスの問題で同梱されてないらしく手動で入れる必要があるみたい?
ここを見ればできそう。
Androidアプリのプライムビデオで視聴もできるのですが、こちらは話数選択などでタッチ操作を要求される場面があるのでキーボード操作で全完結させられないんですよね。ブラウザで見れるに越したことはないのでやりたいがイマイチ読み解けないので苦戦中。
Androidみたいにホーム画面の操作はできないけどコントローラー操作対応アプリなら問題なく使用できるのを確認。
[セット品]GPD P2 MAX Core m3-8100y搭載 16GBメモリ 512GB NVMe M.2 SSD 日本語版 Three Oneオリジナルセット
posted with amazlet at 20.02.03
Three One
売り上げランキング: 27,256
売り上げランキング: 27,256
コメント ポップアップ機能を実装しました。>>7や※2で指定した相手に返信できます。