今回紹介するのはHyperkinから発売したPS2 & PS1向けの「HDMIコンバータ HDTV Cable 」です。

関連記事
前回は格安コンバーターでのHDMI出力を試しましたが、その際720pでの出力ができなかったため、今回は720pの解像度をサポートしてると言われてる本製品に期待を抱いてチャレンジしてみます。
国内Amazonだと本製品は5000~7000円をウロウロとしてるが、米Amazonだと送料含め36ドルで購入可能だったので私は米Amaで取り寄せてみました。
⇨米Amazonリンク ⇨日本Amazonリンク
Hyperkin製のコンバーターケーブルは、格安コンバーターと違いPS2に刺す端子部からモニターにつなぐHDMI端子部分までが一体型になっています。(HDMIケーブルを新しく買い足す必要なし!)
これにより本体の端子接続部での干渉が起きないので、電源ケーブルとの距離が近い薄型PS2などでも使えるのがメリットの1つです。(格安コンバーターは干渉する)
裏面はコンバーター本体の熱を逃がすための抜け道があります。1時間ほどプレイした後でコンバーターに触れてみると結構熱を持ってたので空気穴を塞いでしまうような配置にするのは避けておきましょう。ファンはついていませんでした。
いざ接続して起動してみると怪しい色になってしまいますが、これは本体の出力設定をまだ弄ってないから。
99%の人はシステム設定:コンポーネント映像出力の項目がYCB/PbCr/Pr出力になってると思うので、これをRGBにして○を押して設定変更をかけます。
色合いや音声も問題はないのですが、本当に720pか?と疑うぐらい画質の向上変化は見られないので再度検証。
取り込み画質というか元のゲームの解像度はしょぼいままだからケーブルのアップスケール機能で720p化させてもここが限界かといったところ。
ちなみにGSM+HD Cableの組み合わせは最悪で、成功する設定が見つからなかった。
追記
取り込みキャプチャでは差が分かりにくかったのですが大画面液晶に表示させたときの差は歴然でした!720pの高画質でS端子を圧倒的に超える綺麗さ!
PCモニターに限らずHDMI使える液晶でやるならもうこれ一択と言っていいと思います!
とはいえ普通に使う分にはS端子レベルでも充分にキレイに感じるので問題なし。
GSMなど外部ツールに頼ることなく、ナチュラルにPCモニターに出力出来る手軽さは捨てがたいものがある。
PS2 & PS1 専用 HDMIコンバータ HDTV Cable for PS2/ PS1 - Hyperkin [SRPJ2140]
posted with amazlet at 19.06.26
SRPJ(SRPJ) (2019-03-17)
売り上げランキング: 13,577
売り上げランキング: 13,577
ほぼ同等の機能を有するPOUND HD LINK CABLEというものがあり、こちらは給電ケーブルなしでも動くらしい?レビュー文からの情報なので真偽不明。出来るとしたらケーブル周りがスッキリするから羨ましい気もする。
給電ケーブル不要なのはメリットでもあるがその分動作に必要な力が足りずに映像乱れを起こす危険などもある。POUNDケーブルは評判を見る限り不具合もあまりないようなのでこちらもオススメできる品となっている。名前と販売会社は違うが製作元は同じらしい。
POUND HD LINK CABLE PS2 & PS1 専用 HDMIコンバーター [SRPJ2105] 432105
posted with amazlet at 19.06.26
SRPJ(SRPJ) (2019-02-05)
売り上げランキング: 7,209
売り上げランキング: 7,209
コメント
コメント一覧
他社のHDMI変換器でやると微妙に遅延があってコンボが途切れるんです;
RPGなどはいいのですが、タイミングが命の格ゲーやシューティングには
死活問題です。
個人的には違和感ないレベルで太鼓の達人など遊べてますが、よりシビアなゲームは所持してないので御自身で確かめていただくしかないかもしれません。