Hitboxは日本でも遂に買えるようになったのですが、やや高く手が出しづらいし安上がりな自作もちょっと敷居が高いしですよね。
そこでお試しで触りたい人向けに簡単お手軽にボタンステップを試す方法を解説してみます。
今回解説する方法は豪鬼使いの若き名手であるフミティー君に教えてもらい許可を頂いた上で掲載しております。
Hitbox(ボタン移動)体験のためには、まず準備するものがあります。
・PS4本体
・アケコン(パッドでも一応出来ます)
カスタム設定はゲーム内で弄るものではないので使うゲームはなんでもOKです。
まずはホームメニューから本体設定を開いてみましょう。
ゲームを起動すれば設定したボタンで高速の移動やステップが可能になるのですが、レバーの右入力がL1になってたりもしてるので実用には耐えません。
しかし、解決手段もあってアケコンの切り替えスイッチを使ってレバー入力を十字キーから左スティック操作に切り替えれば、十字キーの設定変更によるデメリット干渉を受けずに操作ができます。
本体設定によるアサイン機能なので、2P側も同様のカスタム設定の影響を受けてしまいオフ対戦などでは困ったことになりますが、ボタン移動を試してみたい人にはこれ以上無い手軽に楽しめる方法です。
このお試しのあとに本当に気に入ったら実際に取り付けてみるのも良いでしょう。
■アケコンに情熱ボタン(↑入力ボタン)を作ってみよう~30分で改造編+α(シリルさんによる指南書)
上記記事では上を例にしてますが横を割り当てればいいだけなので簡単です。
上も下もボタンで操作したい!本物がほしいって思った人はHitboxの購入に踏み切ってましょう。私も愛用していますが世界が変わって見えてきます。
確認した時点でAmazonでは品切れ中でしたが楽天市場ではまだ在庫があるようでした。
余談
PS4を持ってないPCユーザー向けの方法
ゲーム起動中にアケコンのホームボタンを押すとゲーム内設定とは別のSteam側でのコントローラー設定画面を出せるのでここから同上のカスタムをして試していきましょう。
コメント