
Xinput非対応のアケコンをPC版ストVで動かす際の仕様が少し前に変わったのでそれについて。
Xinput非対応のアケコンというのはマッドキャッツ系のアケコンとかHoriの廉価アケコンとか旧RAPとかVictrixが当てはまります。
そのへんのコントローラー使う人向けの記事にもなりますがUFB&AFBユーザーにも少し役に立ちます。
それでは解説へ
まずゲームを起動する前の状態でSteamアプリを開きます。コントローラーはパソコンに繋げておきましょう。
左上のSteamクリック→設定へ

検出されたコントローラのところに現在繋げてるコントローラーが表示されるので選択します。
AFB&UFBユーザーはUSB接続時に△ボタンを押しながら繋げるとPS4モードにできるので覚えておきましょう。普通に繋げるとXinputモードで楽ですが手動PS4モードには遅延軽減という利点があります。

設定後に保存画面が出ます。名称設定しアップロードすることで他のユーザーに設定情報を提供できるみたいです。それを使えば手間なく出来るかもしれませんが他の人の設定情報が自分の入力に適合するかはわからないので出来るだけ自分でやったほうが良いとおもいます。
「PlayStation 設定サポート」&「Xbox 設定サポート」にチェックを入れて保存。
右上の個人設定でコントローラー名称を分かりやすいものに変更も出来ます。
一度画面を閉じてSteamアプリを再起動するとカスタマイズ設定が適用されます。
その後にストVを起動すれば、設定したコントローラーでゲームを動かせるようになっているはずです。
コントローラーをさすのはゲーム起動前でも起動後でもOKです。起動中の抜き差し認識も可

起動後にさすとポップアップで読み込んだコントローラーが表示されます
アップロードしたconfig設定が使われると私のユーザー名が表示されてしまうのだろうか・・・
コントローラーのシリアルIDが同じ人には多分Steam側で自動設定されるのかもと予想。
あとAFBの場合、PS4モードでつなぐとヘッドセット機能も復活するのでPCにてアケコン経由でのヘッドセット使用が可能になるので便利度も上がりますね。
SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) 【早期予約特典】DLCコスチューム「レトロ3D:覇王丸」(オンラインコード)同梱 -PS4
posted with amazlet at 19.04.26
SNKプレイモア (2019-06-27)
売り上げランキング: 3,347
売り上げランキング: 3,347
コメント
コメント一覧
”設定情報の保存が終わったら、画面が1つ戻るので左上の
「PlayStation 設定サポート」&「Xbox 設定サポート」にチェックを入れて保存。”
とありますが該当画面で"保存"のようなクリックできるところがあるのでしょうか?
その他何か設定が保存されない条件をご存じでしたらお伺い出来ればと思います。
1.AFBをPCに指すときに毎回▲か◯を押しながらさしてみましょう(モード固定)
2.設定の読み込みまで数秒かかるので10秒ぐらい待つ
3.設定画面までいかないで抜き差しでリトライ
この辺を試してみましょう
設定した当日は駄目でしたが翌日以降は設定が保存されて使えるようになりました。
昨晩から突然AFBが読み込まれなくなって、困ってまして。PC接続時に△ボタン押す、というのは知らなかったというか忘れてて、普通に繋いでXBoxコンの一種?として認識されてたんですよね。でゲームパッドとの競合なのか、ずっと認識が不安定だったのです。今回はじめてPS4コンとして認識させました。
当方DOA6ですが、うまく認識してくれています。というかゲーム単位でなくSteamの問題でしょうねきっと。USB-DDCでミニコンポに繋いでるので、音が出なくなってびっくりしたのはご愛敬。
私も最近、Brook基板の認識不具合が度々起きていたのでSteamの仕様変更の可能性が高そうですねー。解決して良かったです