
今までPS4向けのコンバーターばかりに手を出していました遂に舞台はSwitchへ!
※コンバーターというは他ハード向けのコントローラーを使えるようにする道具です。
今回紹介する「8BitDo USB Wireless Adapter」はサイバーガジェット@cybergadget様よりサンプルを提供して頂きレビューしています。

箱を開けると中身はシンプルにコンバーターと保証書のみ。説明書は付属しておらずウェブマニュアル形式となっている。
このワイヤレスアダプターは一般的なコンバーターとはちょっと違い、コントローラーと接続するUSBポートがないので有線コントローラーには非対応です。
つまり一般的な他機種向けのアケコンやホリパッドなんかは対象外になります。
ではなにが使えるのかと言うと下記のコントローラーに対応しています
・8BitDo controllers and arcade sticks・PS4用コントローラー (CUH-ZCT2J・ZCT1Jシリーズ)・PS3用コントローラー (CECH-ZC2J・ZC1Jシリーズ)・Xbox One S・X用コントローラー・Wii U PROコントローラー/Wiiリモコン・Switch Joy-Con/Switch Proコントローラー・Xbox One S・X用コントローラー/Wii U PROコントローラー/Wiiリモコン
※Switch Joy-ConとSwitch ProコントローラーはWindows、MAC OS X、レトロフリークでの使用に対応
面白いのがWindowsやレトロフリークなどSwitch以外のハードにも使えるところですね。(なので普通にSwitchに対応しているJoy-Conなどもリストに入っているわけです)
有線コントローラには非対応ですが、逆に言うと有線コントローラ以外にはほぼすべて対応という網羅具合となっています。
コンバーターにはFWが存在し公式サイトから無料でアップデートファイルをDLできるので最新のものを適用しておきましょう。機能追加や不具合改善などがなされています。
http://support.8bitdo.com/
~使い方~
Switch本体にはUSBポートがないので直接使うことはできません。
基本的にはドックを付けたテーブルモードで使用します。
やることはさすだけなのですが、最初だけコントローラとアダプターのペアリング作業が必要になります。
手順はコントローラ毎に違うので公式サイトを参考にしましょう。
PS4パッドコントローラの場合は
Wireless Adapterのペアリングボタンを押す⇛パッドのHomeとシェアボタンを同時押し⇛ペアリング成功時にヴァイブレーションといった流れになります。
最初なぜかペアリング成功したのにSwitchを操作することが出来ず何度やり直してもダメだったので初期不良かな?と思ったのですが1つ本体側でやっておかないといけない大事な設定がありました。
これをONにしておかないとペアリングできても操作することが出来ません。
初期設定のままだとOFFになっているので注意しておきましょう。
一度ペアリングすれば以降はコントローラのホームボタンを押すだけで繋がるのでペアリング作業は不要になります。
実際に動かしてる様子は下記動画のような感じになります。
Switchのプロコンはとても高いので私はまだ買ってません。
ワイヤレス接続できる点がとても魅力だったのでスマブラSPに備えて買うか悩んでいたのですが、このワイヤレスアダプターのおかげでPS4パッドで済ませることができると分かったのでまた購入は見送ることになりました。
WiiコンをSwitchで使えるのでWii時代にスマブラやマリオカートをWiiコンで極めた人達にも需要がありそうですね。次回はPCかAndroidで試した記事でも書いてみるのでお楽しみに!
8BITDO USB Wireless Adapter
posted with amazlet at 18.08.31
サイバーガジェット (2018-07-31)
売り上げランキング: 1,537
売り上げランキング: 1,537
コメント