
秋葉原散策中に見つけた掘り出し物。付属品アダプターのみで約3万でした。
中身を一新した第二世代タイプも去年出たけど、今回買えたのは旧タイプのi3搭載型。
基本的な動作チェックをして問題がないことを確認、パーツをアップグレードしていきます。
元の状態だとメモリ4GB、HDD500GBと心もとないスペックなので・・・

分解の前に取り付ける予定のSSDをクローン化。
久しぶりにHDDのPCを触ったんですがびっくりするぐらい起動が遅くてSSDに毒されてしまったのを感じました。

グラフィックボードはマザボとくっついてるため交換できませんがドライブとメモリとCPUの交換ができるのがalphaです。

ケースを外すと放熱用のファンが見えてきます。これを外すと各種パーツにアクセスできるのでとても簡単な作りでカスタム勢にはありがたい仕様。

わざわざ買い足したくないなーと思って探していたら3年前のVAIO換装時に余らせた4GBメモリを見つけたので、組み込んでみた。問題なく動作してくれて助かった。
■Vaio Tap 21が届いたので・・・・
どんなもんでも取っておくと良いことがありますね。

最近、家のものをSSDに置き換えまくってるせいかHDDが余りまくりです。どっかでうまいこと使いたいものです。

SSDに換装&メモリ増量し、元通りにしたら裏にちょっと一工夫。

100円ショップで買ったクッションシールで底上げします。

基本状態でも底にはゴム足が付いてるのですが、とても低いので、放熱用の空気がうまく外にいかないなんじゃないかなーという思いから。

デバイスの配置にはこだわる男です。この絶妙な空きスペースに入るはず(と願いながら設置)

丁度よい感じ。

起動時は、電源ボタンを兼任するエイリアンアイコンと左下のよくわからない部分が光ります。
同社のサイトに行って専用ソフトをDLするとこの光りの配色をできます。ソフト面でみると、このalphaでしかできないことはその光り方いじりくらいです(笑)
どんなゲームがどの程度動くかなどはまた今度。
このalphaはゲーミングPCと呼ぶにはあまりにもスペックが不足しがちで、いま基準で言うならばローエンドクラスに位置づけられるPCのため過剰な期待は禁物。
中古ということで、マウスやキーボードは付いてこなかった。Bluetooth製品で合わせてみようかなと検討中。テーブル上にケーブルダラダラは見栄えが悪いからね
Dell ゲーミングデスクトップパソコン ALIENWARE Alpha
posted with amazlet at 18.01.31
Dell Computers (2017-04-19)
売り上げランキング: 50,583
売り上げランキング: 50,583
コメント
コメント一覧
スチームのPCゲームが現在のPCではスペック不足でプレイできないので思案してたところ、数年前に発売していた、スチームのPCゲーム専用コンソールゲーム機(PC?)Alienware Alphaなるものを知りました。
そこで探してみたところ一番安く買えるのがヤフオクだったのでそこで最上位モデルのプラチナを買いました。
取り扱い説明書がなかったのですが、ゲーム遊ぶだけなのでなんとかわかるだろうと思っていました。
ゲームは起動して遊べるのですが、modが分からないんですね。デスクトップモードでmod入れて起動したらちゃんと入っているのですが、コンソールモードで同じゲームを起動したらなぜかmdoが入っていないくて、セーブデータもないんです。ちょっとわからなくてもしお分かりになればどういうことか教えてほしいのですが・・・
普通はコンソールモードでもデスクトップモードでも同じゲームでデータなど統一されますよね?それが別別らしいんです。 コンソールモードでmod入れようとしてみましたが入れ方がわかりません。もし分かるのであれば教えていただけたら嬉しいのですがいかがでしょうか?
すいません。私のはWindows10導入済みなのでコンソール環境での検証ができません。
失礼ばしました・・・
やはり思った通りデスクトップモードでコンソールモードのゲームのフォルダーにmod入れたらちゃんと適用されていました。お探せしたしました。m(--)m
管理人さんも現在、エイリアンウエアアルファでスチームのPCゲームをやられてるんですよね?
アルファの故障ですかね? 一応システムの復元をやって正常だったころに戻したはずなんですけそウインドウズ?だからもしかしてデスクトップモードのほうだけ治るんですかね? システムの復元やった後でコンソールモードで起動してもやはり治っていなかったのです。
私はあまりPC詳しくないのですが、管理人さんはわかりますか?