top_0002
3DSのスクショ環境が整ったのでプレイレポートをしばらく書いていこう

初日なので簡単な紹介を交えながら感想を。

セカダン1が出たのは2015年だったかなー。
好きな作品の続編が出る度にファンとしては当然喜ぶんだけど、1をプレイ済みで2が出た時が一番嬉しいです。DQとかはプレイし始めたのがVとかだったから11出てもふーんって感じだったけど、セカダン2は本気でワクワクしてる。
39
もう嬉しすぎてアニバーサリーBOX買いました。
サントラとファンブック付いてるだけなので、シリーズファンでない方はソフト単品で良いと思う。
可愛いキャラでローグライクなダンジョン攻略を楽しみたい人にオススメなタイトルです。

公式PV

タイトル通り不思議のダンジョンシリーズの1つとなるわけですが少し異端で、本作は4人パーティーが組めるのが特徴です。
21
前作からの職業がほぼ引き継がれてるとのことで、使い勝手は基本的には分かっているので、あえて新職業だけで初期パーティーを組んでみた。
bot_0003
ケンカク、パイレーツ、モンク、ファーマーで構成し、いざダンジョンへ。
初めてのダンジョンは武具屋に寄ることも出来ず、ほぼ初期装備で闘うことになるので油断するとすぐに全滅します。
top_0004
LV1でもステータスがそこそこ高いのが救いか?前作も3DSで同ハードだったためグラフィック面での大きな変化はない模様。

ちなみにローグライクシリーズにしては珍しいLV引き継ぎ制が採用されているのも特徴で、ダンジョンを出た後にLV1に戻ることはありません。賛否両論ですが、個人的にはLVを上げる時間が無駄にならずに楽しめるので引き継がれる方が好きですね。修羅のような難易度を楽しみたい人はLVリセット制を好む傾向にあるみたいです。

チュートリアルダンジョンなだけあって階層は少なくすぐにボス戦へ。
LV4にしたし余裕でしょっと思っていたら・・・・
top_0005
全滅しました(笑)それも2回。

敗因はパーティー構成です。(プレミスとは言わせない)
ファーマーが攻撃も防御も超絶弱くて脚を引っ張りました。探索サポート特化職なので戦闘に不向き過ぎましたね。
パイレーツとケンカクは、防御が紙装甲だったため、ボスの1撃あるいは2撃で死に、回復が追いつかず・・・
モンクは、名前の通りそこそこ頑丈な回復役をこなせそうだったんですが他が前述の通りダメダメで・・・。
bot_0007
2度のトライで絶望したため、ファーマーをリストラして全体強化スキル持ちのプリンセスに変更。
アタッカーの弱点が消えて、良い感じに戦えて階層突破できました。
初期ダンジョンとはいえ侮ってはいけませんでしたね。
top_0009
拠点の街で、サブクエストとメインクエストを繰り返してダンジョンに潜り攻略を進めていく本作ですが本日の攻略工程の中では真の目的は判明せず・・・
top_0010
2層攻略は構成を考え直し3人パーティーで。
4人パーティーが組める本作ですが、常時金欠になる節約ゲーでもあるので、4人分の装備代を捻出するのは序盤終盤問わずかなり大変です。(前作経験談)
加えて経験値は人数で割るワリカン方式のため、4人パーティーだと4分の1の経験値しか入らないためレベルが上げにくくなります。
パーティー人数を少なくするほどお金が節約できてレベルも上げやすくなるというわけで、極論1人パーティーでいくのもありです。
ただ状態異常や体力低下のリカバリー役、ステータス上昇補助役などアタッカーを助けられる役がいなくなると大変になる場面も増えるので少なくするほど勝てるというわけでもないところが面白い。パーティー構成はプレイヤーの性格が反映されるところです。
bot_0011
プリンセスのスキルのおかげでほぼ相手の攻撃をものともしない防御と自動回復をスキル付与できたものの、2層ボスにこちらの攻撃が当てられず(遠距離攻撃持ちがいない)状況に追い込まれ、苦肉の策で強肩の巻物を使った後に、自分達の装備を外して投げ続けるという原始的攻撃で第二層をなんとか突破(笑)
これからも楽させてくれないダンジョンが続きそうです。

1111111
HPを見てみると2からの新要素で、サブクラスを付けられるらしいので、そのうちストーリーが進めば、ファーマーみたいな使いにくい職も活用しやすくなるのかな?
top_0014
サブクエをこなして3層攻略に向かう準備を整え初日はこんなところで終了。
D.O.E対策にデバフキャラも育てとかないとかな~。使いやすいのはカースメーカーとガンナーあたりかな。

世界樹と不思議のダンジョン2
アトラス (2017-08-31)
売り上げランキング: 65