
久しぶりのアケコン記事・・・な気がしたのですが振り返ってみるとそうでもないか
Hitboxでの操作はもう充分に慣れたので、普通のアケコン修行中。(大会で使用を断られるパターンが多すぎて萎えてきたのもある)
なんで普通のアケコン使うのが苦手なんだろうなと真面目に考えたところ、ストロークが長いからなんだろうなと気づいた。
分かりやすく言うとニュートラルから各方向へ入力を入れる時の距離が長い。
また、→から↘の間隔も長い。
使いこなしてる人にはアホみたいな話に聞こえるだろうが、私的には結構大問題。
解決策としては、ひたすらに慣れるまで使い込むのが一番なんだろうけど、そこはほら、いつものように
なにがスペシャルなのか、いまいち分からんのですが、公式サイトにスペシャル仕様と書いてるのでスペシャルってことにしておきましょう。
http://www.seimitsu.co.jp/

LS-32という型番がセイミツの代表的レバーだそうなのですが、今回取り寄せたLS-62-01はセイミツ製レバー、既存レバーと互換性があるため、取り付けが非常に簡単なメリットがあるので迷わずこちらを選びました。
セイミツレバーに換装した記録を書いてるサイトはいくつかあったのですがこの、LS-62-01に取り替えてる人がいなかったのでちょっと不安。

今回はトップスという通販サイトで使って取り寄せてみました。
▲ジョイスティックレバー【LS-62-01】 SSベース P-40(トップス)
併せて【セイミツ】5pinハーネス【H5P】も購入。(普通はいらない)
あとはレバーボールを少々。さらにレバーを予備用にもう一個。
レバーボールは他社のものと互換性があるので無理に買う必要もなかったのですが100円だったのでつい・・・
トップス通販は、クレジットカード決済には対応していないものの、銀行振込後の翌日に発送してもらえたのですぐに届きました。
ちなみにレバーもハーネスもボールも全部三和より安いです。
セイミツ公式サイトからでも注文できますが個々の値段はほぼ変わらず公式のほうは送料が若干高いのでトップスのほうが安上がりで済みます。

レバー比較。左が三和。右がセイミツ製。
セイミツレバーのシャフトは太いのでシャフトカバー取り付けずにむき出しで使います。
ちなみに極端に短いのは、LS-62の特徴なだけで他のセイミツレバーは普通だったりします。
型番ごとの違いはアミューズメントジャーナルのPDFを見ると分かりやすいです。
アミューズメントジャーナル、レバーとボタン徹底解説
http://www.tops-game.jp/pdf/levers_and_buttons.pdf
今回はこの、色々といじくり回したファイティングエッジ刃に取り付けてみたいと思います。
リアルアーケードプロだろうがTE2だろうがやることは基本同じです。

裏蓋を外して元のレバーをまずは取り外します。


レバーボールを外す際は大きめのマイナスドライバーが必要です。
マイナスドライバーを割れ目に刺してレバーボールを回すと、ボールだけ取れます。

隼レバーや三和レバーは四隅にネジが付いてたんですが、セイミツを取り付ける際には中心部の上下2つのネジ穴しか使いません。緩まないようにキッチリ締めておきましょう。

そしてハーネスもレバーボールも互換性があるので特に買い足したり交換する必要はありません。
※(5Pコネクタ)タイプというものが互換性ありです。他のものは取付方法が違うので要注意です。
余ったネジは取り外したレバーと一緒に保管しておきましょう。

蓋を閉めて交換作業終わり~と思ったらレバーボールを取り付けるの忘れてた(笑)
アケコンあるあるです。裏蓋を開け直すのはめんどくさいのでよく確認しておきましょう。

ボール部分を除いたシャフト部分の長さが三和(2.5cm)→セイミツ(1.7cm)に変わりました!
この短さが独特の操作感を可能にしてくれます。
手の小さい人とかは短いほうが使いやすいんじゃないかなとも思う。
ではセイミツレバーの実際の使い心地はどうなのかというと、第一印象として
重い・硬い・うるさい
が挙げられます。
これでは悪口になるので、ちゃんと言い直すしましょう。
レバーの入力に関して他社レバーよりも、若干チカラがいつも以上に必要になるので、意図しない方向への入力が起きにくくなる。そのためコマンドが綺麗になりやすいのが大きなメリット。
また、気持ちの良いクリック音(カチカチ音)は心地良く響くので爽快感が出る。
シャフトの短さ故に小さな移動で入力が入るので手元のバタつきが小さくなる。真空や回転コマンドなども他のレバーに比べて入れやすくなったかな?(ここは個人差がでるところ)
言葉ではうまく説明できないので実際に触ってみないと伝わりませんねこういうのは・・・・
セイミツレバーは一個たったの1200円(型番や店舗によって若干差異あり)なので、お試し感覚でまずは使ってみてほしいところ。
交換作業自体は10分もかからずにできるし、ボタン交換よりも簡単なのでアケコンカスタムの第一歩としてのチャレンジとしてやってみると良いと思う。(保証は切れるのでそこだけ注意かな)
参考記事
▲休日の暇つぶし ~RAP.V隼をカスタマイズ ~
三和とくらべたとき、機能面はどちらにも良いとこがあるということで優劣をつけられるものではないのですが価格面ではセイミツの圧勝です(≧∇≦)b
(三和レバーも1900円ぐらいなので実は安いんですが・・・・)
三和とくらべたとき、機能面はどちらにも良いとこがあるということで優劣をつけられるものではないのですが価格面ではセイミツの圧勝です(≧∇≦)b
(三和レバーも1900円ぐらいなので実は安いんですが・・・・)
送料取られちゃうんで、出来れば実店舗のほうが良いかな。(人によっては交通費>送料になるからお好みで)
実店舗行く前に電話で在庫確認と取り置きをお願いしとくと良いでしょうね。
そうそう、セイミツレバーはメンテナンス性に優れていて、扱い方次第では三和レバーよりも長持ちさせることができるそうです。(メンテ方法まだ知らんけども)
PlayStation 4 Pro ジェット・ブラック 1TB (CUH-7000BB01)
posted with amazlet at 16.09.15
ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2016-11-10)
売り上げランキング: 26
売り上げランキング: 26
コメント