
アケコン・・・
別名Fight Stick。つまりは戦うための道具です。
近頃、ちゃらちゃらと天板のイラストや文字、色やボタンの数など装飾にこだわる軟派者が多いんですが「それで強くなるの?」と問い詰めたい。
高みを目指すのならば必要最小限の構成で済まし集中力を乱す余分なモノなんて不要なはず。
というわけで、戦うためのアケコン作りのために、またまたアクリル板を買ってきました。

元のアクリルを重ねてシャーペンで下書き、その後カット→穴開け→微調整→断面仕上げ。
かかった時間は30分ぐらい。定規とか使わないです。

↑Before ベースに使うXbox360向けファイティングエッジ刃。
↓After

ホワイトアクリルです。
マット仕上げなのでアクリルの高級感はそのままに弱点だった目立ちやすい指紋残りがなくなりました。
さらに普通のアケコンでよくある使い込みによる塗装剥げ現象も起きません(削れても同じ白色が見えてくるだけなので)
そして視界を遮る邪魔なイラストや文字も排除し、スタート・ホーム以外のサブボタンも省略。
こうして戦うためのスティックが完成しました。

先日作ったやつと並べてみる。
対照的ですね。光と闇のアケコンといってもいいかもしれない。

完成と言いつつも、実は中身が未完成。
今回は光らせる仕込みを作らないので(どうせ光を通さない)
簡単に作れるんですが、使う基板について悩み中。
箱Oneパッドか、ポッ拳パッドか、この前抜き取ったmini4のやつにするか・・・
2月初めにアケコンの記事書かないって言ったのに、今月もアケコンのことしか書いてないな。
最近金欠で新しいモノを買えないからしょうがない。
給料日までの我慢・・・。
Fighting Edge Xbox 360 - ファイティング エッジ
posted with amazlet at 16.02.08
HORI
売り上げランキング: 42,047
売り上げランキング: 42,047
【PS4/PS3/PC対応】リアルアーケードPro.V HAYABUSA
posted with amazlet at 16.02.08
ホリ (2015-12-03)
売り上げランキング: 33
売り上げランキング: 33
コメント
コメント一覧
私もアケコン改造を初めてしようと思っているのですが
アクリルや天板のカットや穴あけってどんな道具を使っていますか?
穴あけはホールソーでしょうか。