PS4に標準で付属されているコントローラー(DUALSHOCK4)は充電式になっています。使いやすいワイヤレスシステムですが、そのための給電ポートの端子が背面にあるため少しケーブルが挿しにくかったりするデメリットなどもあります。それを解決した充電方法が幾つかあるのはご存
アケコン・パッド
【レビュー】Hori製ワイヤードコントローラーライト。格安な割に良い作りかも
少し前にHoriから発売したPS4向けコントローラーである「ワイヤードコントローラーライト」を買ってみました。(サイトによっては「ホリパッドミニ4」とも記載されているようですが同一のものになります。)
Hitboxが遂に完全体に。#BrookUFB
ストVのトレモでは不要だったのですが、ドラゴンボールのトレモではCPUのレコーディングに使うためにR3/L3ボタンが必須だったため取り付けることにしました。
PS4対応アーケードコントローラー/スティック/パッドのまとめ 2018年1月5日更新版
PS4対応アケコンとパッド+αのまとめ。正式対応している日本国内のものだけでなく非公認のオーダーメイドコントローラーまで世界中の対応商品の情報を網羅しています。Xbox One向けのまとめはこちら→Xbox One対応アーケードスティック&コントローラーのまとめ基本的に上の
【工作の時間】アケコンのボタンを増やす。
今回はファイティングエッジ刃(箱版)とHitboxの穴あけ加工。以前も似たようなことやってるので真似したい方はこちらも参考に。■アケコンに穴を開ける方法(ボタン増設)■アケコン改造に必要なものやあったら便利なものを一挙紹介
【レビュー】GAMERFINGER社製のアケコンボタンHBFS-30&HBFS-24-G3を試す
台湾に拠点を置くGAMERFINGER社が数年ぶりに生産再開してくれたので取り寄せてみました。
【天板カスタム】制作するために必要な3つのもの!イラストとソフトとテンプレートの取り扱い方解説!
パソコンと工作のスキルをもうちょい専門的に上げて、アケコンカスタム製作の代行業やりたいなと一瞬思ったけど、まあ無理だろうねと早々に諦めてしまった今日此の頃。もし実現していたらこの方法を取っていたと思うので、ある意味ではプロの手法の公開です。(とても簡単で
久し振りにファイティングエッジ刃の天板カスタム、Dies天板に。
海外通販サイトfocusattackに依頼した天板イラストが届いたので早速イラスト交換。
アケコンカスタム解説!TE2/TE2+の天板イラスト交換方法
格ゲーモチペが下がると反比例してアケコンカスタムモチペが上がるこの頃です。今更な気がしますが、TE2+の天板カスタムを解説してみます。
NEWアケコンが届いたのでフォトレポート!
Hitboxを購入した際に密かに建てた「Hitboxプレイヤーとしての実績を1つは残したい」「Hitboxプレイヤーを増やす」という目標は一応達成できた気がするので次のステージへ進むためにNewアケコンを取り寄せてみました。